こどもみらいクリニックデンタルのHPへようこそ!
産まれてきた赤ちゃんに
健康な歯、正しい口腔機能、綺麗な歯ならび
そしていつまでも健康でいるための価値観
を一緒にプレゼントしませんか?
なぜ授乳や離乳食などを歯科医院で見るの?
最初に感じる疑問だと思います。
歯科医院といえばむし歯や歯周病を治療するところ、というのが一般的です。
しかし近年、こどもの歯列不正や口腔機能低下症が問題視されています。
おくちの発達黄金期は0〜1才で、特に大切なのは生後0〜3ヶ月と言われており、
産まれたばかりの赤ちゃんから口腔育成は始まっています。
こどもみらいクリニックデンタルでは、妊娠中から正しい知識をお伝えすると同時に、
トラブルが起きやすい妊娠中のママの口腔環境を整え、ママと産まれてくる赤ちゃんの成長をサポートしたいと考え、
みらいくBabyプログラムを立ち上げました。
当てはまるお悩みが一つでもあれば、当院がお役に立てると思います!お気軽にご相談ください。
そのためには、ご家族のご協力が必要です。
お手数ではございますが、ご来院の前に下記の項目をご確認ください。
当院は親子予防のクリニックです。お子さんのむし歯や歯周病のリスクはお世話している親御さんの口腔環境が大きく関わるため、3歳未満のお子さんが受診される場合、合わせてお母さんの受診を必須とさせていただいております。
予定を変更される場合は、1~2日前までにご連絡をいただきますようお願いいたします。
また、予約時間に遅れる場合にも、ご連絡をお願いいたします。
ご連絡のないキャンセルは、お控えください。
初回はカウンセリングからとなります。
(まずはお子さんの生活環境やお口の状態についてお聞かせください。)
また、診療方針や親子予防について、治療の流れなどお詰しします。
当院の方針にご納得いただけましたら、お子さんの初回検査をさせていただきます。
※痛みがある場合などお困りごとがある場合、応急処置を優先することもございます。ご相談下さい。
こども達一人一人の成長に合わせてお口育てをしていくためには、定期的な関わりが欠かせません。
また、当院は予防を目的とした医院のため、責任をもって予防をするために提案させていただく間隔での来院をお願いしております。
お約束をキャンセルされてしまうと、間隔が延びてしまい確実な予防ができませんのでご理解のほどお願い致します。
無断キャンセル及び当日キャンセルが2回続いた場合、それ以降のご予約は承れませんのでご了承ください。
※一部の患者さんのキャンセルや遅刻により、他の患者さんにご迷惑が発生しておりましたため、このようなキャンセルポリシーとさせていただいております。
私たちは、まず信頼関係を築くところからスタートします。
こども達と信頼関係を築く前に無理やり治療をするとトラウマになってしまい、その後の治療が困難になってしまうため、初診ではいきなり治療には入りません。
治療が必要な際には、お子さんが自ら進んで治療を受けられるようにトレーニングを行いますので、治療まで回数がかかる場合があります。
当院では責任をもってむし歯を予防するために、フッ化物塗布を行っております。
フッ化物には『エナメル質を強くする』『再石灰化を促進する』『むし歯菌の活動を抑える』 といった効果があり、むし歯予防をする上でもエビデンス(科学的根拠)が高い予防法であることが世界中の研究でわかっており、安全性も確立されています。
フッ化物の使用には様々なお考えの方がいらっしゃると思いますが、
当院のむし歯予防ではフッ化物の活用を必ず行っておりますので、ご理解とご協力いただける方のみご予約いただけます。
当院では、診察チェアやデスク等の消毒剤や、器具の滅菌方法に、厳選したものを用いています。また、全スタッフが感染管理対策の講習を受け、新型コロナウイルスだけでなく、あらゆる感染症・衛生管理に配慮して診察を行っています。
住所 | 新潟県新潟市中央区弁天橋通3-8-6 ●新潟バイパス弁天ICから車で3分 ●亀田バイパス姥ヶ山ICから車で1分 ●山潟小学校そば |
---|---|
電話 | 025-286-7555 |
診察科目 | 小児歯科 マタニティ歯科 赤ちゃん歯科 親子予防 こども矯正(マイオブレース) |
診療時間 | 平日 : 09:00 – 17:30 土曜 : 09:00 – 13:00 / 14:30 – 17:30 休診 : 木曜・日曜・祝日 |
令和6年診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項について、当院のウェブサイト上に掲載いたします。
当院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
医療DX推進体制整備加算
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科治療時医療管理料・在宅患者歯科治療時医療管理料
外来及び在宅の患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
歯科口腔リハビリテーション料2
複顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行なっています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
歯科技工士連携加算 1・2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯根端切除手術
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。
酸素の購入単価
産前年の1月から12月までに購入した酸素の対価及び容積の届出を行なっています。
医療情報取得加算
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
明細書発行体制等加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。
歯科診療特別対応連携加算
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)・救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科医療機関及び歯科医療機関と連携しています。
連携先医科医療機関名(病院等含む):新潟市民病院
電話番号: 025-281-6600